コラム

若手社員インタビュー!工場で輝く働き方

TOP>採用ブログ>若手社員インタビュー!工場で輝く働き方

皆さんは工場でのお仕事って、どんなイメージがありますか?
「コツコツ一人で黙々と作業する」…そんな印象を持つ方も多いかもしれません。
高木工業の人材サービス事業では、全国各地の現場で多くの社員が活躍しています。
今回はその中から、若手社員のHさんに密着しました。仕事のやりがいや大変さはもちろん、若い仲間が多く活気あふれる職場の雰囲気まで、たっぷりお届けします!

01.プロフィール

今回密着するのは、ガラス製品を製造している工場に2年半勤めているHさん。

Hさん

趣味はカラオケに行くことで、思いっきり歌ってストレス発散をすること。

休みの日は散歩やサッカーをして過ごしている。

 

 

02.単純作業?実は奥が深い!ガラス工場の仕事とは

―まずは工場での仕事内容を教えてください。

目視検査は簡単に言うと、ベルトコンベアに流れてくるビンを目視で確認して、傷などの欠点を見つけて排除するっていう仕事です。

あと僕は新しく入ってきてくれた子の教育も担当させてもらってます。ビンの目視検査って個人作業なんですけど、最初は難しいので隣について、一緒にビンを見ながら欠点の種類や見分け方を教えていきます。

 

―この仕事をしようと思ったきっかけはなんでしたか?

あまり体が丈夫じゃなかったので、力仕事以外を探していた時に紹介を受けました。

単純作業だと聞いていたので、静かな感じで淡々とこなしていくような仕事というイメージを持ってました。でも実際は、意外と難しかったし人と関わることも多かったです(笑)

 

―どういう部分が難しかったですか?

まず単純作業に慣れることが大変でしたね。

1日の流れは、検査をして15分休憩して検査、お昼休憩を挟んでまた検査という学校みたいな感じなんです。平均1時間くらい座ってビンを集中して見なきゃいけないんで、最初は目が疲れるし眠たくなっちゃっていました。

 

もう一つ、三交代制に慣れるのも大変でした。

ガラスの工場って1日中稼働しているので、朝昼夜の担当をローテーションするんです。夜勤の日は朝方に寝て夕方に起きなきゃいけないので、生活リズムを出勤時間に合わせて整えられるのか不安でした。半年くらいでだいぶ慣れましたけど、最初は寝坊と睡眠不足の嵐でしたね。みんな最初はそうなってると信じたいです(笑)

 

―やりがいに感じることはありますか?

忙しければ忙しいほど、それを終わらせた時は達成感があります。

目視検査の時、欠点を見つけたら手元のカウンターで記録をするんです。欠点を見逃さずにたくさん見つけると他の人の耳にも入るので、「よう頑張ったな」って声をかけてもらえて、頑張ってよかったなって思います。

 

03.若手が中心!活気あふれる明るい職場の雰囲気

―意外と人と関わることが多かったとも仰ってましたね。職場の雰囲気はどんな感じですか?

一言でいうと「元気やなあ」って感じです(笑)

平均年齢が若めなのもあって、距離感が近くてみんな喋りやすいのかなと思います。

もうずーっと話してますよ。職場の大半を関西人が占めているので、ウケの狙い合いをずっとしていて全然退屈しないです。

最初は仕事してすぐ家に帰ってまた職場に来ての繰り返しだと思っていたので、予想していなかったですね。

―素敵な職場なのが伝わります!

 

04.リーダーを目指して―挑戦の原動力

―Hさんは最近派遣スタッフから正社員になったんですよね。今後の目標はありますか?

17~18人くらいの組に分かれているんですけど、その組のリーダー、現場責任者になりたいです。

組のメンバーが対応できない検査を担当したり、検査の人員配置とかをするまとめ役って感じですね。リーダーになるためには、実力と信頼が必要だと思うので、まずはビンを見る実力を磨いていきたいです。

 

―その原動力はどこから来ているんでしょうか。

周りの年齢が若くて自分と近い分、負けたくないなという気持ちが芽生えて、それならやるからにはリーダーになりたいなと思うようになりました。

口には出さないけど、内心同じように思っているメンバーは多いんじゃないですかね。距離感が近い分、仕事の話も良くするので「あの人はもうあれが出来るんだ」っていう情報が入ってきて、もっと頑張ろうっていう良い競争意識が生まれてるんだと思います。

 

05.現場の仕事が気になった方へ

―どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

単純作業が好きな人と、良い意味で適当な性格の人が向いていると思います。

欠点を探すお仕事なのでもちろん細かいところもある程度気にしないといけないんですけど、気にしすぎると体がもたないので、ほどほどが大事です。

 

―最後にこのお仕事が気になっている方に向けて一言お願いします。

どの仕事でもそうなんですけど最初は出来なくて当たり前です。この仕事でいうと、眠たくなっちゃうとか最初はしょうがないことなんで、めげずに頑張ってほしいです。

僕らもそうやっていろいろ覚えてきたので責めることはないし、フォローするのでなんならミスしまくってきてほしいですね!

 

―ありがとうございました!

06.おわりに

今回の記事では、ガラス工場で働く期待の若手社員・Hさんにお話を伺いました。

Hさんのお話からは、仲の良さや活気ある雰囲気がしっかりと伝わってきたのではないでしょうか。

高木工業は全国に20カ所以上の拠点があり、きっと皆さんの生活に寄り添える職場があります。

少しでもいいなと思っていただけたら嬉しいです!

 


\高木工業では、一緒に働く仲間を募集しています/

「バックオフィス業務がしたい」「テニスを教えたい」「地元で働きたい」など希望の働き方を選べる職種別採用型です。

少しでも興味を持っていただけましたらぜひエントリー、会社説明会にご参加ください。

エントリーはこちらから!

Other Blog その他のブログ

MORE

さあ一歩を踏み出そう さあ一歩を踏み出そう