01.開催のきっかけ
たかそつトークとは、全国各地の現場で働く若手社員が集まり、これからの高卒採用を盛り上げるためにはどうすればいいのかを話し合うイベントです。
・今後の採用活動について現場視点の意見をもらいたい
・営業所の壁を越えて横のつながりを作ってほしい
このような会社の想いから開催が決まりました。
02.たかそつトーク開幕!
アイスブレイク
当日の参加者は2営業所から10代、20代の若手社員が集まりました。
最初のプログラムはアイスブレイクを兼ねた自己紹介です。
前の人の情報を記憶、復唱しながら自分の情報もつけ足していく積み木式自己紹介ゲームをしました。
「筋肉痛の○○です。」「今お茶を飲もうかなと思っている××です。」と個性的な自己紹介が飛び出し、盛り上がりました!
グループワーク
自己紹介を終え、次は「これからの高卒採用を盛り上げるためには」をテーマにグループワークです。
求人票に対する具体的な感想や、「客先工場内を撮影することは無理でも休憩時間やミーティング中の風景なら写真を撮れるのでは」といった、現場視点のアイデアがたくさん出ました。
そして、話し合いの後半では「自分はなぜ今の仕事を続けられているのか」という話題に。
・職場の人と話しているのが楽しいから
・仕事は単純作業でも自分以外に頑張っている人がいたから自分も頑張ろうと思った ・最初は仕事のことしか話すことがなかったけど、面倒を見てくれる先輩がいたから |
入社して数年経った方々は、周りに恵まれているからという理由がほとんどでした。
実際、交流会中も終始笑いが絶えない明るい雰囲気でありながら真剣に話し合う姿が印象的で、日頃から年齢や社歴関係なく積極的に意見を交わしていることが窺えました。
このような良い空気感を社内全体に広げ、外部に伝えていくことが採用・定着に繋がるという結論で今回のたかそつトークは終了しました。
03.たかそつトーク、その後。
たかそつトークは話して終わりではなく、「メンバーの声をカタチにする」がテーマの交流会なので、これからの取り組みについてご紹介します!。
- たかそつトーク第2回目
参加後アンケートでは、「もう少し時間が欲しかった」「今回の話をより深く話したい」という声をいただいたので、近いうちに第2回目を企画できればと思います。
高木工業の名物企画に出来るよう、継続的な開催を目指します!
- 求人票
後日、いただいたアイデアをもとに求人記事の改良を行いました。写真に文字やイラストを入れて、思わず興味を引くようなポップなデザインが出来上がりました!
- 社員インタビュー
今回のたかそつトークに参加してくれた若手社員のインタビューを予定しています。より具体的に人材サービス事業の仕事内容や社員の雰囲気をお伝えできるかと思いますので、ぜひお楽しみに!
04.おわりに
今回の記事では、たかそつトークの模様をお届けしました。
私は運営として初めてこういった会の進行を担当しました。当日は30分以上電車が遅延するなどハプニングはありましたが、無事開催することができて本当に良かったです(*^-^*)
今いる社員がもっといきいきと働けて、未来の仲間たちが高木工業に入社したいと思ってもらえるよう、こういったイベントを積極的にやって発信していきたいと思います!
\高木工業では、一緒に働く仲間を募集しています/
「バックオフィス業務がしたい」「テニスを教えたい」「地元で働きたい」など希望の働き方を選べる職種別採用型です。
少しでも興味を持っていただけましたらぜひエントリー、会社説明会にご参加ください。